2023-01-01から1年間の記事一覧
もう聞きかじりもいいところなんで、全然情報が違っていたら恐縮なんですが、なにやら高校の教科書の題材で、小説の割合が減って何やら実用的文章が増えるとか。 (あまり大きな声では言えませんが) 面白くねえ~! (あ、言っちゃったテヘペロ) どうなん…
ええ、今回は題して「グーグルマップに酷い目に遭わされたでござる、の巻」になります。それではどうぞ。 参考までにここのキャンプ場の様子をご覧に入れると 温泉の向かい側の湖の畔にあります 受付はこんなところ 炊事場は対岸にもあります。 名物?デカメ…
昼飯はホ○マック?DCM?で買った餃子とファミマで買ったサラダでした。サラダを食べれば野菜なのでゼロカロリーということでよろしいですよね?(←サンドイッチマンの謎理論) コンビニエンスキャンプとして夕食前にまた先ほどの店に行き、以前やってみよ…
台風一過の(かつて台風一家だと、そんなふうに考えていた時期が俺にも以下略)晴れた日、ケガの具合も落ち着いたことだし、この暑さの中でありますが以前ご案内の、「じじいのひと夏の経験大冒険」に出てみようかと。 まぁ天気のいいこと。 7時半に家を出、…
ふと気づくと、サボりにサボってひとつき以上もブログの更新をしていません。別に仕事が忙しかったわけでもないのですが、ネタ切れもあり、ひょんなことからケガをしてしまってなんとなく疎遠になってしまいました。 それにしても暑い。前回のブログで「次回…
というわけでいい感じに日も暮れてきたので、夕食の準備に取り掛かります。今回の夕食はこれです。 先ほど道の駅で買ったバターライスコーンの素と、お安いお肉のステーキです。正直ステーキがそれほど好きだというわけでもないのですが、考えたらいままでソ…
そういえば思い出しました。札幌方向から36号線から行く場合、看板が見当たらなかったら左にDCMの倉庫?みたいなのの手前の信号で曲がると吉かと。私らみたいな年寄りは、旧36号線でおなじみの、堀川のかまぼこの三角錐の看板のところで左折するとよい、…
ちまたではあちこちで「中体連」大会が開催されているようですが、一切知らぬ存ぜぬを決め込んで、いよいよ自転車キャンプに出てみました。(考えてみたら中体連の時期に一切会場に行かなかったのって、38年間の教師で今回が2回目です。)朝も早よから準備を…
今回は特定のアニメというか、いわゆる「追放系」と呼ばれるジャンルのアニメを見て気づいたことなんですが(1話見ると最後まで見ちゃうんでちょっと疲れ気味です) 何を思ったかというと、わりと流行のジャンルらしいけどなんだか既視感があるなぁ、どこか…
前回に続き、アニメを見て不愉快になった話その2です。今回の題材はこれらです。 ただし先にお断りしておきますが、今回のはあくまでも「アニメを見終わってから不愉快になったこと」です。はっきりいってこのアニメシリーズの出来は「素晴らしい!」と思い…
今回は見てる最中に、あるいは見終わってから非常に不愉快になったアニメ、という内容なので、先に扱う題材を書いておきます。お好きな方は今回と次回ぜひすっとばしていただければ、と思います。 題材その1 「WORKIN’!!」(←シーズン2)と「WWW.WORKING」…
「誰得・老害オタクのアニメを見て考えたシリーズ」も、はやPART10となりました。今回考えた、実にどうでもいい内容の元ネタはこちらの2本。 恐らく探せばもっともっとたくさんの「神様関係」のアニメはたくさんあるでしょうし、大きなくくりでいえば、「ダ…
新車、といっても自転車ですが、通勤ばかりではなくやっとディキャンプ?チェアリング?に出かけることができました。行き先は毎度お馴染み発寒川河川敷。まぁGWということもあって、駐車場はいっぱい、河川敷も隣との距離を考えると結構限られるレベルの…
現在の教科書を使うのも何週目なのか分からないのですが、今までずっと気づかずにスルーしていた部分に、今回急に疑問が沸いてしまい、個人的に考えていても結論が出ないくて、語源やら文法?やらに詳しい方に「助けていただきたい」という、割と切実なお話…
ローテーション的に「アイスプラネット」の時期がやってまいりました。授業をやっていまして、また新しい発見がありました。というかある言葉が死語になりつつあることがわかりました。ではその2つの言葉 その①「さすがに頭にきた。」 これは「ぐうちゃん」…
前回は文節に分けて、〇〇語という見分けをする、というところまでについての「なかなか記憶に残らない、砂漠に水をまくような作業であるところの文法授業」についてふれました。しつこいようですが、基本私のスキル不足の話なので、単なるボヤキなのですが…
というわけで、「くそったれのやらかし人生」を体験したポンコツ先生です。何かというと、「新型コロナウィルス感染症」になってしまいました。どっとはらい。 再任用になり、新学期業務が始まらんとするその直前、春季休業の終わりごろのある日の夜、急激に…
どうも、春休みを乗り切り、無事新学期を迎え・・・・・・と思ったらどエライことになってしまったポンコツ先生です。何がどえらいのかと言いますと、また次回にでも書かせていただきます。 さて、今回考えさせられたアニメはこの2本。 どちらも異世界転生物として…
どうも、どうやら懲戒免職から逃げ切りまして、無事定年を迎えましたポンコツ先生です。再任用の先も決まり、もうしばらく先生を名乗らせていただきます。今後ともご贔屓に。 さて、今回考えたアニメはこれら。 (……何でもかんでも貼りゃぁいいってもんじゃ…
さて中学校の修了式も終わりまして、無事定年を迎えましたこのポンコツ先生。あとは退職金さえもらっちまえばこっちのもの。春休み何事もなくすぎて、4月1日を迎えることができれば、そのあとはもう・・・うひひひ。アニメに例えるならば、3月31日まで…
題名は、文法の授業の後で、小テストをやった時の、毎回の感想です。まぁ(自分のスキルのなさを棚に上げて言いますけど)やってもやってもスカスカ抜けていく、覚えてもおぼえても直ぐに忘れてしまう、そんなボヤキです。 国語の教科書には、いわゆる「国語文…
さぁーて、今回のサザエさんネタアニメは……これです。 まぁこれは一見して共通点はわかりますよね。どちらも文豪が、おそらくパラレルワールド的な感じで、超常的な力を発揮してバトルする、みたいな内容です。どちらも途中までしか見ていませんし、アルケミ…
実は題名は椎名誠の「インドでわしも考えた」のパクリインスパイヤなんですが、「インドでわしも考えた」も、大昔の藤原某の「インドで考えたこと」のパクリオマージュらしいので、これでいいのだ。(そぉかぁ?) さて、今回のネタアニメはこの2つ どうで…
誰得シリーズ(アニメを見て考えたこと)その4です。今回のネタにしたいアマプラ無料アニメはこの2本です。 さて、この2本のアニメを見て、還暦老害ことポンコツ先生が、いったい何を考えたかおわかりでしょうか。というかこの2本の共通点にお気づきでしょう…
どうも、最近密かに「悪役令嬢もの」にハマりつつある老害です。相変わらずプライム特典でアニメばかり見ています。通勤、帰宅に自家用車を利用していて、約25分くらいかかるので、アニメ1本流しながら帰ると、暇つぶしにちょうど良いのです。(基本音声だけ…
前回に続き(というか毎回そうなんですが)アマゾンプライムでいろいろなアニメを見て思ったことという「誰得」な話題をば。 その2「ぐらんぶる」を見て思ったこと。 マンガでは途中まで読んでいたのですが、アニメは初めて見ました。で、1シーズン全部見…
もろに誰得の話題です。このブログを始めたと同じ時期に、アマゾンプライムに加入しました。それまではどちらかというと、ネット通販では楽天を使うことの方が多かったのですが、正直キャンプ用品とかはアマゾンの方が充実しているので加入したのですが、あ…
春を待ち切らず(というか廃版のコレが売り切れるのを恐れて)買ってしまいましたトレック520。「クロモリ、キャリア付き、フロント2段以上リア9段以上」という希望スペックを全て満たしたこのバイクですが、残念なことに以前購入したセンタースタンド…
その12では、「故郷」の表記にかこつけて、陰陽五行説の雑談をした話を書きました。で、今回は「平家物語」(扇の的)にかこつけて、時刻と十二支からの~「桃太郎」につながる、という雑談の話です。 「ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに、をり…
さて、前回の続きで、圧倒的に数多く寄せられる「部活廃止」の声についてです。そもそもなぜ「地域移行」やら「外部委託」が無理筋か、ということなのですが、まずは私の個人的な部活状況をざっとご紹介します。( 私は比較的部活指導についてはゆるい方で、…