さて、ずいぶん間があいてしまいました。部活もなくなったある休みの日に学校に来て、テストの丸付けやら成績処理やらをやったついでに、春に向けて十数年ぶりのテントが使えるかどうか、引っ張り出してみました。買ったのは二十年以上前の、ロートルテントです。(未使用の空き教室でテントを広げたのは内緒の方向で。)
収納収納サイズ感は、隣に置いた私の靴(27センチ)と見比べてみていただければおおむねおわかりかと思います。改めて見ると、かなりガチめなテントでした。(上の方に小さなベンチレーターついてたし。)
インナーはこんな感じで、前後に出入り口があり、メッシュも付いていました。(あまりにしばらくぶりで、仕様をさっぱり忘れていました。)
フライシートを掛けるとこんな感じです。札幌の有名なアウトドアショップ秀岳荘オリジナル?の3人用テントです。買った時は、ただボーッと見ていただけなのに、店員さんの口車?セールストーク?にのせられて、気がついたら・・・あれっ?って感じでした。残念なことにいくらくらいだったか覚えてないんですよね。(お買い得とか言っていたとは思うけど。3万円くらいだったかなぁ?)使用回数が少なかったので、意外ときれいな状態で、十分使用に耐えうるしろものでした。ということで、ボーナスが出たら・・・と思っていた新テントはあきらめることにします。ある意味「誰ともかぶらないレアもの」だと「ドヤ顔」することも可能だし。(というか、そもそも誰もうらやましがらないけど。そういえば、さらに古い45年物の、ダンロップのツーリングテントもどこかにあるはずなんだけどナァ?)
で、テント本体をこの前ポチったコンプレッションバッグ(アマゾンで1500円弱)に入れて絞ってみたのですが・・・イマイチ効果が実感できません。ほんの数センチ短くなって、太っただけのような???それにしても、以前ご紹介した30年物のプリムス2243とか、生産終了のプリムス171とか、20年物のテントとか、物持ちが良いというか、日本製が頑丈というか・・・以後、キャンプ関係のブログの時には、「ロートルキャンプ」シリーズを名乗ろうかと思っております。併せて、ここんとこキャンプ関係のYoutubeを見過ぎて、ついついポチってしまった物やら、面白かったYoutubeの番組やらをご紹介していこうと思います。それではまた、お会いしましょう。(←このくだり、よく見ている政治系Youtuber、イージスさんのパクリリスペクトです。)