可もなく不可もない昼食を終えまして、さてコーヒーでも、と思って気が付いた忘れ物その2「ペーパーフィルターがない!」いや、これは出発前に準備したはず。なのに、どこに入れたのか記憶がない!あのね皆さん、老人の記憶力ってこんなんですよ。
さてどうする。さすがにフィルターは、ウエットティッシュで代用するわけにもいかず、ええい仕方がない。面倒だけどセコマに行ってみるか(フラグ3回収、結局行くのかよ)あるかなぁ、と不安でしたが、さすがセコマ!ありましたよ!以前にも書きましたが・・・・・・・
「セコマは道民を裏切らない。道民もまたセコマを裏切ってはならない」
というわけで、やっと食後のコーヒーにありついたのですが、さてそこからすることがない。ああ、薪割りやらフェザースティック作りやらしたかった。
ぼーっとラジコで野球中継を聞きながらあちこち散策し、〇チネスがひさびさにスリーランを打ったあたりでいいぐあいに日が陰り、涼しくなってまいりました。
さて、そろそろ晩飯の用意にかかりますか。コメはたっぷり1時間以上かけて浸水させまして(意味があるやら無いやら)前回の反省を活かして今回は肉だけ。セコマの冷凍ラムジンギスカン。
あ、トングは前回も使いましたがバンドックのもの。コメリに行ったときについ買ってしまいました。(雷鳥飯盒があるのに、ついバンドックの戦闘飯盒2型も買ってしまったのは内緒だ。だって奥さん、3000円切るんですよ!見かけたらつい買っちゃうじゃないですか!)
新兵器の鉄板、つかってみるとソロ用なら必要十分です。ただ、バーナーの火口が小さいので、真ん中ばかり焼けてしまうのが玉にキズ。やっぱり焚き火でやりたかったなあ。コメも炊けたし、いざ・・・・・・・というところで気づいた忘れ物その3!ベルのたれ!これは持って帰るのにかさばるから、セコマに行くわけにもいかず。醤油とほりにしとゴマ油混ぜてみましたが、ううむイマイチ。(今にして思えば、ジンギスカンに直接ほりにしをかければよかったんですね。すべてはあとの祭り)
それにしても、今回は一合炊いたコメがキツかった。やっぱり加齢しているんですな。次回は0.7合くらいにしてみるかな。
イマイチなたれでしたが何とかすべて平らげ、しばらくYOUTUBEなど聞きながら時間をつぶし、腹がこなれたあたりでお風呂に行きます。
入浴料650円なり。休憩所もあり源泉かけ流しとのことで、実にいい気持ちです。ですが風呂をあがると圧倒的にすることがない。周りは家族連れキャンパーに占拠され、静かに星を眺める雰囲気でもない。ということで、もう9時ころにはふて寝ですよ。今回のテントの良いところ、前室に自転車も椅子も入れられて安心。それではおやすみなさい。(その3に続く)